スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年03月30日
観葉植物にしてみた♪
コレなんでしょう??

実は、大根の葉っぱなんです♪
スーパーで買ってきた大根のてっぺんを切って水栽培中。
スクスク育って見た目はインテリアグリーンのよう♡もう少し大きく育てたら...食べます(笑)
仲間を増やすべく、現在はアボカドにも挑戦!
食べ終わったアボカドの種をよーく洗って、ちょうどよいフラワーベースに入れてます。

早く芽が出ないかな〜
*注: 果実、種、葉などにはペルシンという物質が含まれており、天然ゴムに対するアレルギーを持つ人や、イヌ、ネコ、鳥などの動物には中毒を示すことがあります。
Posted by minaka at
21:13
│Comments(0)
2013年03月25日
華やぐ☆フレッシュポプリ
花のある日常ってステキですよね♡
ポプリやアートフラワーも場合によっては使いますが、やっぱり生きたお花を飾ると元気がもらえる気がします。
ちょっぴり茎の部分がくたっとしてしまったら、バラの花だけを水を張った花器に浮かべてフレッシュポプリに♪

花びらや葉っぱを器に散らして浮かべてもステキです♡
バラ風呂にするのもオススメです(*^^*)
Posted by minaka at
17:58
│Comments(0)
2013年03月20日
わが家にも春♪
お花が咲きはじめ、あちこちでいい香りが漂っていますね!わが家にも春がやってきました、梅や薔薇のやさしい香り♡


大事に育ててるルッコラにも花が!

テーブルヤシも久しぶりに日向ぼっこ、よく見ると蕾が♪

花は、人に生気を与え幸運を運んでくれる力があるそうです。植物パワー全開!なんだか気分がウキウキしてきますね(*^^*)
Posted by minaka at
17:26
│Comments(0)
2012年09月13日
黄色の花瓶で...

剪定したグリーンの枝を生けたくて花瓶を買ってきました!濃い緑とイエローのコントラストがいい感じ♪ 部屋の中も気分も明るくなります
花瓶の水には十円玉を2〜3枚投入。溶け出した銅イオン作用で、花瓶の水の雑菌発生を抑えることができますよ〜草花が長持ちします☆
お試しあれ(^_-)
Posted by minaka at
12:08
│Comments(0)
2012年09月10日
観葉植物☆テーブルヤシ
小さかったテーブルヤシのヤシ子さん。我が家ではそう呼んでます(笑)すくすく育って40〜50cmに大きくなりました!
いままでの鉢が窮屈そうになったので、このコを買ったクリモト生花さんで、培養土を買って植え替えしてもらうことに...

植え替え完了〜♪ なんとこの鉢、中古のものをいただいてしまいました!!クリモトさん、いろいろ親切に有難うございます
育て方のアドバイスもいただきました☆成長期の春〜秋は肥料を定期的にあげて下さい(夏場は毎月、寒くなったら必要なし)とのこと
↑↑私、いままであげてませんでしたΣ(゚д゚lll)反省...
これからも元気に育ってくれるよう、愛情もいっぱい注いであげようと思います♫
Posted by minaka at
12:19
│Comments(0)
2012年08月16日
グリーンのプレゼント

親友から観葉植物のプレゼントをいただきました♪
フィクス・ベンジャミナ“バロック”という名前の新品種らしい☆葉っぱがクルンと丸まってて可愛いんです!
Aちゃんどうも有難う(*^^*)
このコ達も元気です↓↓無事にみんな根付きました☆

新しいコも仲間入り↓↓青じそ〜

大きくなーれ☆
Posted by minaka at
11:56
│Comments(0)
2012年08月03日
クランベリー

ふらっと入った花屋さんでクランベリーの鉢を発見!以前から実のなる植物を育ててみたかったので旦那さんにおねだり...OKもらえました♪
クランベリーは、和名ツルコケモモ。果実の中に多く含まれる「キナ酸」が腎盂腎炎や膀胱炎といった尿路感染症や歯周病などに効果があるそうです。また、ポリフェノールも赤ワインに匹敵する量が含まれ、動脈硬化の予防効果が注目されているとのこと
クランベリーは酸性土壌を好み、暑さに弱く寒さに強い植物。最初は知らなくて日当たりの良い場所に置いていたのですが、実が茶色く変色しはじめたので慌てて日かげへ移動(汗)
株のまわりが乾かないよう&土の微生物が繁殖するように、ピートモス(酸性無矯正)・落ち葉・ワラなどを敷くようにすると良いそうです。お水は、四季を通じて土が乾いたらたっぷりと♪
果実は生食もできるみたいですが、かなり酸っぱいみたいなのでジャムにしようと今から考え中〜鶏肉と相性がいいらしいのでソースにもチャレンジしたいな☆
北欧では、含まれる豊富なビタミンから風邪薬としても使われているそうですよ
Posted by minaka at
15:59
│Comments(2)
2012年06月25日
断サボ式

このサボテン、かれこれ5〜6年目になるでしょうか??こんなにヒョロ長くなってしまいました…
今日は断髪式ならぬ断サボ式です、エイヤー!

こんなんになりました☆
サボテンを挿し木にするには、ライターなどであぶって消毒したカッターで切り、日陰で一週間ほど切り口を乾かしてから植えるとよいそうです(根が出るまで水やりは必要ありません)
うまく根付いてくれるといいのですが…
Posted by minaka at
16:31
│Comments(0)
2012年05月16日
成長記録

先月にラディッシュの種を蒔いてからスクスクと順調に育っています♪
小さい根っこも膨らみはじめてラディッシュっぽくなってますね〜
成長が早いのに驚きです、植物のもつ生命力ってすごい!!
この栄養を私達はいただいているんですね☆
Posted by minaka at
16:31
│Comments(0)
2012年04月02日
かわいらしい春

昨日はフローリストの先生に春のおすそ分けをいただきました♪
折れてしまった短い枝も、お香立てにいければ、可愛らしい一輪挿しに変身です。


Posted by minaka at
15:45
│Comments(1)