スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年09月19日
手作りドレッシング(みそ)
約一年前に買ったフェリシモの取手付きミニすり鉢。
今でもこのコレクションあるのかな??
すごく便利&かわいいです♡
このすり鉢を使ってよく作るのが、酢みそドレッシング☆
家にある調味料でできるので、重宝してます!
【作り方】
⒈すり鉢に炒りごまを入れ軽く擦ります。
そこに味噌を入れ、酢を少しづつ加えながらダマにならないよう混ぜていきます。
⒉きび糖、醤油、塩少々で味を調整して完成です。
胡麻の香りをより味わいたい方はごま油、健康を考える方はエゴマ油、辛味が欲しい方はラー油、など少し加えるだけでアレンジもいろいろ(*^^*)
冷しゃぶサラダや、バンバンジーなどに合いますよ〜♪

Posted by minaka at
17:07
│Comments(0)
2013年06月30日
実エンドウで豆御飯
取れたて実エンドウを頂いたので豆御飯を作りました。
翡翠色がとってもきれい♡
冷凍物や缶詰では味わえない旬の味!いましか楽しめないメニューですね。

【作り方】
⒈さやから豆を取り出しサッと洗ってザルにあけておきます。
⒉昆布と水を入れた鍋を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。
⒊沸騰した⑵の昆布だしに塩少々加え、⑴の豆をアクを取りながら茹でます。
*茹だったら煮汁ごと冷ましておくと豆にシワがよりにくいです。
⒋米を研ぎ、冷ました煮汁と酒、水を入れ炊きます。
⒌蒸らしが終わったら⑶の豆を混ぜ合わせ完成☆

⑶の塩茹でした豆をそのまま食べるのも美味しい♡
また、茶碗蒸しなどのトッピングにもいいですね!
意外にも食物繊維量は、野菜の中ではトップレベルなんですよ(*^^*)
Posted by minaka at
19:33
│Comments(0)
2013年03月31日
マーマレードとハムのオープンサンド
今日のブランチは、いただいた手作りマーマレードジャムを使った風味のよい一品!ハムとカマンベールのオープンサンドです☆
パンをトーストしてマーマレードを塗ったら、カマンベールチーズとロースハムをのっけて完成♪
本日は、プランター栽培中ミニキャロットの葉をトッピングしてみました〜
とっても簡単で美味しいですよ♡

柑橘類に含まれる成分で話題になっているのが、オレンジ色のもとになっている色素の一つ「β クリプトキサンチン」
抗酸化力が強く、がんや生活習慣病の原因になる活性酸素をやっつけてくれることで注目を集めています☆
皮により多く含まれるので、マーマレードからでも手軽にとれますよ〜美味しく食べて健康に(*^^*)
Posted by minaka at
12:49
│Comments(0)
2013年01月27日
ル・クルーゼで炊飯♪
今日は土岐のアウトレットセールに行って来ました!
以前から欲しかったグルメスパチュラが安くなってたのでゲット。勿論、我が家のココット・ロンドとお揃いのグリーンで♡
店員さん言わくル・クルーゼは、ご飯を炊くのが得意とのこと☆私、このコでは試したことなかった...
予想以上に簡単に、甘みたっぷりの美味しいご飯が炊けるみたい。
早速炊いてみます↓↓↓

【白米の炊き方】
⒈お米を洗い20分ほど水に浸す(1合につき1カップの水)
⒉蓋をして沸騰するまで中火にかける
⒊沸騰したら弱火にして10〜13分炊く
⒋火を止め蓋をしたまま10分程蒸らす
⒌ふんわり混ぜたら出来上がりです☆

ツヤツヤピカピカもちもち♪
とっても美味しく炊き上がりましたよ〜(*^^*)
Posted by minaka at
21:42
│Comments(7)
2012年10月06日
京鴨×葱
京鴨(合鴨)が安く手に入ったので今日のお昼は鴨南蛮♪
みつ葉とか緑色のものがあればよかったんですがお恥ずかしい(>_<)

使用したお蕎麦は、私も大好きな高山市有楽町「寿美久」さんで買ってきた干そば
粉っぽさがなく、コシがあって&喉ごし最高!スーパーの乾麺より断然お蕎麦屋さんのものは美味しいです〜(*^^*)
白ネギを炙って甘みと香ばしさを出したら汁に投入
鴨肉も入れて火が通るまで煮込んで完成です☆
鴨肉には、他の食肉に比べ悪玉コレステロール値を下げるなどの機能性を持った「不飽和脂肪酸」が豊富
葱と一緒に調理することで臭みを消して、かつ鴨肉の旨味も強めてくれます
これから冬にかけて体をポカポカ温めてくれますよ♪
Posted by minaka at
16:41
│Comments(0)
2012年08月06日
魔法の粉

昔、知り合いのシェフから美味しい料理を作るコツは塩を三種類くらい使うことと教えてもらいました
あれからいろいろと買い揃えて使っていますが、“シェフの隠し味”でお馴染み「クレイジーソルト」、フランスゲランド塩田で海水から作られたピリッと感じる塩気が特徴「セル マラン ド ゲランド」、甘みを感じる「ピンク岩塩」を私は主に愛用☆
これでラタトゥイユを作ると、お野菜の甘みが引き立ってとっても美味しいですよ!
最近見つけたコレっ↓↓

FAUCHONの黒トリュフソルト♪上に書いたゲランド塩にイタリア産黒トリュフを加えたお塩ですご〜く良い香り☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
マッシュポテトやスクランブルエッグにふりかけるだけで頑張った料理に変身してくれるので私のような手抜き主婦の強い味方です(笑)
Posted by minaka at
13:47
│Comments(1)
2012年05月02日
簡単ナンレシピ

作り方(2人分)
1.薄力粉 200g、ベーキングパウダー 小さじ1、砂糖 大さじ1、塩 少々、牛乳 大さじ3、酢 小さじ1をボウルに入れ、水でこねます。
2.耳たぶ位の硬さになったら、ラップをして、そのまま30分ほどねかせます。
3.生地を取り出し、拳ほどの大きさに分け丸めます。
4.一つを麺棒で厚さ5ミリ程度にのばします。
5.熱したフライパンで、生地を中火で焼きます。 (油はひいてもひかなくてもどちらでもOK)
6.両面に焼いて出来上がり!お好みでバターやオリーブ油をかけるとまた美味しいです。
本日、カレーはレトルトですがナンで食べるとエスニック気分が一気に高まります☆ナマステ〜
Posted by minaka at
15:01
│Comments(0)
2012年04月06日
手作り柚子胡椒

そんな時は体が温まる料理が食べたくなります
野菜と豚肉の酒蒸しは簡単で大好きな料理

去年にいただいた自家製ゆず胡椒とポン酢で食べるのが最高に美味しい!!
作り方

1.柚子の皮、唐辛子(辛さはお好みで)、柚子に対して5〜10%の塩を入れてすり鉢で細かく擦り潰します
黄色or青柚子、赤or青唐辛子どの組み合わせでも問題ありません。
また、フードプロセッサーなら、材料を全て入れ細かくするだけでOKです
2.清潔な容器に入れ冷蔵庫で保管します
3.残った果汁はポン酢やドレッシングにしたり、柚子庵焼きに使ったりといろいろ使えます♪
続きを読む
Posted by minaka at
21:11
│Comments(0)