スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年04月29日

初☆筍あく抜き


掘ったばかりの筍をいただいたので人生初の筍アク抜きにチャレンジ☆

⒈筍を水洗いして泥などをおとします。
先の方を切り落とし、皮に縦の切り込みを入れます

⒉鍋に⑴の筍と糠、*唐辛子1本を入れ一時間煮ます。時間になったら火を止め一晩放置

*唐辛子を入れることで特有のえぐみが抜けやすくなり、かつ防腐効果がえられます

⒊⑵の糠を落としながら水洗いし皮を剥いて完了!水の中に浸けた状態で冷蔵庫に入れ、こまめに水をかえれば1週間はもつようです。


*イメージ画像です

筍は、うまみ成分でアミノ酸の一種であるグルタミン、チロシン(中にある白いつぶつぶがそれ)、アスパラギンを含み疲労回復の効果があります。

また、カリウムを豊富に含んでいるので塩分の取りすぎによる高血圧やむくみに効果的☆

食物繊維が豊富なので、便秘がちな方や健康に気を配っている方にオススメの食材です。

おかか煮や和え物も好きですが、高山市初田町の「一生懸命」でいただいてから焼き筍も大好物に♡

美味しい&ヘルシーだからって食べ過ぎには注意して下さいね(*^^*)


注: アクが強いので食べ過ぎると吹き出物やアレルギーに似た症状を起こすことがあります




  

Posted by minaka at 18:44Comments(0)