スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2012年09月16日

50度洗い☆人間は...



50度洗いが話題なので私もなんとなく実践中〜「50度洗い」とは、低温スチーミング研究家平山一政先生が考案された、50度付近(48~52℃)のお湯で洗うことで鮮度を失った野菜でも新鮮な状態に復活させる方法です


うーん、確かにシャキッ&長持ちしてるかもw


最近は、人間でも42度の高めな温度で入浴するとシミやシワの予防になるのでは?という見方がされているようです


基本的な入浴方法として「週2回、42度のお湯のお風呂に10分入る」ことを推奨されてますが、熱すぎる!という方は「41度で15分」「40度で20分」の入浴で同じ効果が得られるとか...


※注意点として、毎日行うと体が慣れてしまうので週2回程度が有効


熱いお風呂に急に入ると血液がドロドロになりやすといった情報もあるので、私は体や髪を洗ってゆっくり充分温まったところで挑戦☆


物は試し!ですd(^_^)







  

Posted by minaka at 15:53Comments(0)Natural

2012年09月15日

次の石鹸


現在使用中のボディソープ(石鹸)が少なくなってきたので、新しい石鹸を何にしようか物色中...



決めた↑↑次は無添加のオリーブ石鹸アレッポの石鹸 エキストラ40にしよっと♪ エキストラ40は、ローレルオイルを40%使用したシリーズで、強壮・消毒・消臭・フケ取りなどに効果がありシャンプーとしても使えるとのこと☆使用感は後日アップしますね



↑↑夏から今まで使っていたのが、台湾製無添加の石鹸阿原石鹸 檜木(ひのき)です。これを使うと、バスルームが森に変身(笑)檜のいい香りで森林浴しているみたい♪


含まれる天然成分ヒノキチオールがお肌を引き締め、皮脂をコントロールしてキメを整えるそうです。この夏、皮脂トラブルが少なかったのはこの石鹸のおかげかな??お世話になりました!どうも有難う〜


  

Posted by minaka at 11:02Comments(0)ナチュラルコスメ

2012年09月14日

今日のハーブバス☆柚子



朝から神経痛がなかなか収まらなかったので、半身浴しようとストックしてあった入浴剤の中から症状を緩和してくれそうなものをチョイス


柚子湯には保温・保湿効果があるだけでなく、リウマチ・神経痛・腰痛などの痛みを和らげる鎮痛作用や、ヒビ・あかぎれ・しもやけなどに対して殺菌効果がある事から、「湯治」を目的として愛用されてきました。他にも発汗・解熱・疲労回復といった効果もありますよ☆


今日使った「おこりんぼうな柚子湯」は、柚子の他に、蜜柑、唐辛子、天然塩が入っています。この時期でも手軽に柚子湯が楽しめますね♪ ポカポカ&リラックス〜


香りは控えめですが、天然成分のみで着色料や保存料が入ってないのが嬉しい!種類を変えて時々使ってます
↓↓↓











  

Posted by minaka at 18:36Comments(0)バスアイテム

2012年09月13日

黄色の花瓶で...




剪定したグリーンの枝を生けたくて花瓶を買ってきました!濃い緑とイエローのコントラストがいい感じ♪ 部屋の中も気分も明るくなります


花瓶の水には十円玉を2〜3枚投入。溶け出した銅イオン作用で、花瓶の水の雑菌発生を抑えることができますよ〜草花が長持ちします☆


お試しあれ(^_-)


  

2012年09月12日

ボディスクラブ「siobijin」




大地真央さん愛用で話題になっているらしいsiobijinの期間限定MENTを使ってみました♪


siobijin は天然の粗塩・ハチミツ・卵白・ローヤルゼリーをバランス良く配合したソルトスクラブで、パックとして使ってもOK。配合ミントには、メントールを多く含む希少な和種ハッカを使用、鎮静効果や細胞を活性化する効果に優れていると言われています


使用感は、WELEDAのスクラブよりザラザラ感があるので、無添加ボディソープと一緒に馴染ませるとちょうど良い感じ♫ マッサージが終ったらそのままバスタブに浸かります。バスソルトにもなって一石二鳥(笑)


他にも...
添加物等は一切使用していないピュアなダマスクローズオイル配合のroseや、皮膚にうるおいを与えて湯冷めしにくくなると言われている柚子と生姜を使ったyuzu&gingerが寒くなってくるこれからにはいいかもです☆☆



  

Posted by minaka at 12:14Comments(0)バスアイテム

2012年09月11日

タンドリーチキンみたいな


私のタンドリーチキンは、タンドリーチキンと言えるかどうかは微妙ですが、なかなか美味しくできたのでご紹介☆



【作り方】

⒈丈夫な袋を用意し、プレーンヨーグルト 大さじ5・ケチャップ 大さじ1/2・カレー粉・卸生姜 各小さじ1強・にんにく・クレイジーソルト 各適量・白ワイン・胡椒 各少々を入れます(心配な場合は、ここで調味料を混ぜ合わせ味をみて調整します)

⒉鶏肉を1に入れ、よくもんで馴染ませ冷蔵庫で30分〜1時間寝かせます

⒊袋から取り出し、フッ素加工のフライパンで焼いて出来上がり!漬けダレも一緒に煮詰めてソースにします


付け合わせは、いただいた無農薬野菜を添えにしてみました。漬けダレのカレーソースとも相性◎じゃが芋も皮付きでいただけて安心です♪


鶏肉は、胸肉や手羽元でもOKです。ヨーグルトの作用でやわらかくなりますよ〜お試しあれ (^_-)☆






  

Posted by minaka at 13:11Comments(0)メイン

2012年09月10日

観葉植物☆テーブルヤシ


小さかったテーブルヤシのヤシ子さん。我が家ではそう呼んでます(笑)すくすく育って40〜50cmに大きくなりました!


いままでの鉢が窮屈そうになったので、このコを買ったクリモト生花さんで、培養土を買って植え替えしてもらうことに...



植え替え完了〜♪ なんとこの鉢、中古のものをいただいてしまいました!!クリモトさん、いろいろ親切に有難うございます


育て方のアドバイスもいただきました☆成長期の春〜秋は肥料を定期的にあげて下さい(夏場は毎月、寒くなったら必要なし)とのこと


↑↑私、いままであげてませんでしたΣ(゚д゚lll)反省...


これからも元気に育ってくれるよう、愛情もいっぱい注いであげようと思います♫



  

2012年09月09日

温泉&モーニング

今日の朝は、旦那さんと臥龍温泉に行ってきました。アルカリ単純硫黄温泉で湯上りお肌はツルツル(*^^*)


帰り道、高山市内のバルフィオーレさんにてモーニング♪ チンバリーのマシンで淹れていただいた、こだわりのカプチーノは格別☆



こんなにキュートなアートとは対象的に、今日の私はジャージ姿で少しばかし恥ずかしかったのでした(笑)





  

Posted by minaka at 11:13Comments(2)グルメ

2012年09月08日

飛騨の木工








9月5日から9日まで、飛騨高山にある世界生活文化センターで開催中の「暮らしと家具の祭典」へ行って来ました

残念ながら、ショールームは撮影禁止だったためセンター内の県産品のブースをパシャリ

会場は、木材の優しい香りに包まれていました

森をイメージしているのか館内はやや暗く、各メーカーのショールームの明かりが、木洩れ日の様に浮かび上がってとっても幻想的 ♪

飛騨のクラフト展を見た後は、近くのキタニさんで開催されていた、ヴィンテージのチェアや小物の立会いオークションに参加.....いや見物に(笑)

匠の技術に見て触れて、ますますその魅力に取り憑かれてしまいました☆











  

Posted by minaka at 18:17Comments(0)木工

2012年09月07日

豆腐ラザニア




今日は、お豆腐を使って大好きなラザニア風にしてみました〜

【作り方】

⒈木綿豆腐の水気をきり、1cmくらいの厚さにスライスします

⒉耐熱容器にミートソース、1の豆腐、ホワイトソース、チーズの順にのせます

⒊とろけるチーズを散らして、オーブンで焼き目がついたら完成


お豆腐をラザニアパスタの代わりにしているので、カロリーも通常より抑えられ、かつ大豆由来の良質タンパクも取れて嬉しい☆☆


ホワイトソースがない場合は、ミートソースだけでもなかなかグーです♪






  

Posted by minaka at 13:03Comments(0)メイン

2012年09月06日

即席沖縄そば



今日のお昼は、ちょっぴり変わった麺メニューで♪


以前、沖縄で買ってきた沖縄そばのスープ付乾麺に、お取り寄せしたてびちラフテーのレトルトをのっけてみました!お味は.....


♪───O(≧∇≦)O────♪


鰹、昆布ベースのスープにラフテー&てびちの甘辛いタレがコクを倍増させて、想像以上に美味しい〜っ!!更に私は、沖縄のコーレーグース(島唐辛子入り泡盛)をかけて辛さをプラス☆


つかの間、沖縄を感じましたよ(笑)ごちそうさまでした〜






  

Posted by minaka at 12:05Comments(0)グルメ

2012年09月05日

おめでとう!!



幼馴染の家でくつろぎティータイム♪


先月、私も小さい頃からよく知っている彼女の弟くんが結婚式を挙げたので、写真を見ながら思い出話


嬉しいことも悲しいことも、小さな頃から二人で乗り越え分かち合ってきた私も尊敬する姉弟。つらい時期があったからいっぱいいっぱい幸せになってもらいたい☆


写真の中の笑顔がとっても幸せそうで、ちょっぴり嬉し涙が溢れました...














  

Posted by minaka at 15:20Comments(0)LOVE

2012年09月04日

キャンドルスタンド×アロマ



お世話になっていた業者さんから、御餞別でいただいた素敵なアイアンキャンドルスタンド


いままで肝心のキャンドルがない状態でしたが、大きさぴったりのアロマキャンドルを発見。晴れて完成形となりました〜っといっても、皆さんご存知ヤンキーキャンドル サンプラーです♪


アメリカ最大アロマキャンドルメーカーの「ヤンキーキャンドル」は、一般的なアロマキャンドルに比べ約3倍の高品質オイルを使用し、優れた技術で作られています。置いておくだけでもふんわり香ってルームフレグランスになりますよ


私のチョイスは、クリーンコットン。香りはまるで、太陽をい〜っぱい浴びた洗いたてのリネンのよう.。.:*☆一日が清々しく過ごせます (*^^*)


  

Posted by minaka at 11:04Comments(0)雑貨・インテリア

2012年09月03日

ミニ☆マカロンタワー




私達の結婚式でウェディングケーキをお願いしたケーキ屋さんからいただいた、1/3マカロンタワー☆

本物を作る前に、同じ材料を使って作られた試作品です

とっても嬉しくて玄関に飾っておいたのですが、本物のマカロン生地とアイシングで出来ているのでそろそろ限界に(汗)

記念の写真を撮って、明日の可燃ごみの日にお別れです...

見る度に、幸せな時間を思い出させてくれてありがとう〜さようなら〜(/ _ ; )


  

Posted by minaka at 10:51Comments(3)LOVE

2012年09月02日

ほうとうランチ



大量に汗かきながらの「ほうとう」はサイコー!!


山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理で、野菜や味噌などの栄養がたっぷり取れます☆


南瓜の甘みが溶け出してウマぁ〜!家でも残り野菜いーっぱい入れて作ってみよっと♪

  

Posted by minaka at 14:15Comments(0)グルメ

2012年09月01日

夏ダメージケア



今日のモーニングは、りんごの果肉・ローズヒップ・シトラスピール・ハイビスカスのブレンドティーをチョイス!ビタミンCいっぱいで、夏の日差しで疲れたお肌にも良さそう☆フルーティでほのかに甘酸っぱい


さらにコレっ↓↓



脂溶性ビタミンC誘導体VC-IPの原液です☆近年開発されたビタミンC誘導体で、従来のものより皮膚からの吸収が数倍良く刺激も少ないみたいです


シミ・そばかすの原因であるメラニンの生成を抑制&排出を助け、新陳代謝を促進してくれるビタミンC誘導体♪ そばかす持ちの私は、クリームや乳液に混ぜて毎日のケアにプラスしてます☆


夏の終わりには、内からも外からもケアして、ダメージを残さないようにしたいですね o(^^)o

















  

Posted by minaka at 13:57Comments(0)ハーブティ

2012年08月31日

パステルの虜!?




旦那さんが、pastel の「パステルのトリコ」を買ってきてくれました☆

左から...
伝統の味“パステルなめらかプリン”
極みの味“なめらかプリン極”
開花の味“なめらかぷるぷるプリン”


栄養士たるもの、一度に三つなんて食べてないですよ((((;゚Д゚)))))))ちゃんと一日一個にしました.....誘惑はかなりのものでしたが(笑)


大好きなプリンの食べくらべができるなんて幸せ!それぞれが個性のあるとろける食感と濃厚な味で美味しかったぁ〜


私は定番“パステルなめらかプリン”がやっぱり好きかな♪



  

Posted by minaka at 11:42Comments(2)スィーツ

2012年08月30日

万能薬☆びわの葉エキス



五年ものの枇杷の葉エキスをいただきました〜なんでも、切り傷や火傷、虫刺されの赤みや痒みなどに効くらしいです♪


半信半疑で虫刺され跡に、コットンに含ませた枇杷薬をしばらく貼っておくと.....


痒みが消えました!翌日には赤みも!!おそるべし枇杷薬☆


【作り方】

⒈一年以上たった緑色が濃く葉肉の厚いできるだけきれいな葉を収穫し、葉の表裏の汚れやうぶ毛などを新しいタワシでよく洗い落とします

⒉水気が切れるまで乾かしたら、2〜3cm幅に切り軸の固いところは切り落とします

⒊広口瓶の中へ葉を入れ、その上から静かに焼酎を注ぎます(その際、葉が浮かないよう注意します)

⒋密封して冷暗所に一ヶ月ほど置いたら瓶を時々ふり、三ヶ月たって葉が全体的に茶色になったら完成。葉を濾しエキスのみ保存します

※三ヶ月たっても緑色の葉が残っている場合は、さらに漬け込んで下さい


うがい薬としても使えるらしいけど、かなりの勇気が必要です...私、たぶんムリ(笑)



  

Posted by minaka at 13:28Comments(0)Natural

2012年08月29日

今日のハーブティ☆ルイボスブレンド



ちょっぴり不調気味なので、温かいハーブティで身体を癒します


お友達からいただいた、持ち手が木のフレンチプレス。Cちゃんありがとう、愛用してます(o^^o)


今日のブレンドは、ルイボスがベースにローズ・ジンジャー・ピンクペッパー・レモングラス・レモンバーベナのブレンドで部屋中がいい香り...♪


元気出てきた☆



  

Posted by minaka at 10:20Comments(2)ハーブティ

2012年08月28日

贅沢カクテル



昨日飲んでみたこれ↑↑ジュースみたいな容器ですが、カクテルなんです☆


アルコール分4%のれっきとしたお酒。その名も「贅沢カクテル サンセット・ビーチ とろけるトロピカルマンゴー」


なんでも、カクテル世界大会日本代表 銀座「THE BAR みうら」さんの監修とのこと


グァバ果汁やパイン果肉も入っていて、ほんのり甘酸っぱくトロピカル〜マンゴーが濃いです♪



アイスクリームにかけて、食後のデザートにしてもいいかも...(//∇//)










  

Posted by minaka at 10:06Comments(0)グルメ