スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年10月12日
ウールラグで座布団
あまりのかわいさに私も購入したデザインラグです。お部屋を明るく、温かみのある雰囲気に見せてくれますよ♪

しっかりとしたパイルなので我が家は座布団代わりに使用☆使い始めは遊び毛が出ますが徐々に減っていきます
インドラグ 3,000yen(税込)
素材:毛100%
サイズ:38x38cm
原産国:インド
パイル長:20mm
種類は全20種。ご購入も可能ですので、プロフィール連絡先、もしくはメッセージにてお問い合わせ下さい
※飛騨・高山地域の発送に限り送料無料とさせていただきます
※手織りのため色合いやサイズに誤差が生じている場合もございます。また、お届けまでにお時間を頂く場合がございます
※在庫が不安定になっている為、注文が集中した場合に売切れとなる場合もございます。何卒ご了承下さいますようお願いいたします
2012年10月11日
名古屋でケータリング
昨日はケータリングのお手伝い☆名古屋ポートメッセのイベント会場です
外国の方もいっぱいで国際的!!大村知事もいらっしゃるとか(◎_◎;)

味噌カツや、稲荷&巻寿司があったりと名古屋や日本ならではのお料理も♪
盛付けもお洒落です(写真はテリーヌ)

酒組合さんが用意された愛知県の日本酒試飲コーナー
ズラリと並んだ銘酒飲み比べは好評でしたよ〜外国の方も楽しんでみえました!
国内外のお客様が集まる場所は、その土地をアピールするにも絶好の機会だと改めて実感

ハードな一日が終わって昨日は泥のように眠ったのでした...
報告を楽しみにされてた方、更新遅くなりすみません(>_<)
◎ケータリングは愛知県名古屋市のアーチン最大1000名様のイベントに対応
2012年10月09日
ケータリングのお手伝い

縁あって、とあるケータリング会社のお手伝いで明日、ポートメッセ名古屋まで行って来ます!
お料理の種類や盛付け方、テーブルセッティングなどなど見て学んで来たいことがいっぱいでワクワク〜♪ 大きい会場なので緊張も少しドキドキ...
笑顔で頑張ろっと☆
2012年10月08日
ぬくぬくファブリック
秋になって模様替えの気分♪ 昨日はラグを探しに行って来ました.....が!目的にはなかったウールのクッションカバーも買ってしまいました(汗)

帰りにちゃんとラグもGET。毛足の長いミックスシャギーが素足に心地よい☆そして、お尻も痛くない!

一緒に写っているインテリアスタイルマガジン「MAISHA」はフランフランにて¥525(税込)なんとフランフランで使える¥500のショッピングチケットが付いていますよ〜お得です!!
秋って一年で一番好きな季節。お気に入りの空間でのんびりと読者でも楽しみたいな...
2012年10月06日
京鴨×葱
京鴨(合鴨)が安く手に入ったので今日のお昼は鴨南蛮♪
みつ葉とか緑色のものがあればよかったんですがお恥ずかしい(>_<)

使用したお蕎麦は、私も大好きな高山市有楽町「寿美久」さんで買ってきた干そば
粉っぽさがなく、コシがあって&喉ごし最高!スーパーの乾麺より断然お蕎麦屋さんのものは美味しいです〜(*^^*)
白ネギを炙って甘みと香ばしさを出したら汁に投入
鴨肉も入れて火が通るまで煮込んで完成です☆
鴨肉には、他の食肉に比べ悪玉コレステロール値を下げるなどの機能性を持った「不飽和脂肪酸」が豊富
葱と一緒に調理することで臭みを消して、かつ鴨肉の旨味も強めてくれます
これから冬にかけて体をポカポカ温めてくれますよ♪
2012年10月05日
手軽に温泉気分♪
2012年10月04日
ペーパーオーナメント

友人と買い物にいって一目惚れした鳥かごペーパーオーナメント
空気の流れで中の鳥も外側のかご部分も独立して回るので見ていてほのぼのと癒されます(*^^*)
購入後に知ったのですが、風水でいう「鳥かご」は幸運を取り込んでくれるラッキーアイテムらしく、出入口・部屋の中央・光の入る窓辺などに置くとよいらしいです!
いいことありますように .。.:*☆
組立て前はこんな感じ↓↓折ったり差し込んだりするだけなので難しくなかったですよ〜♪
2012年10月02日
ORGANICミューズリー

以前、友人が取り入れていると聞いて気になっていた「ミューズリー」を購入してみました!
ミューズリーとは、オートミールをベースに複数の精製していない穀物、ドライフルーツ、ナッツなどを混合したもの
食物繊維やビタミン(特にB群)ミネラルを多く含む栄養食品としてヨーロッパでは朝食に欠かせない存在です
砂糖などの甘味料を一切使っていないものが多く素材自体の味が楽しめますが、私は初心者なので甘みのついているものをチョイス♪
今回のものは、スーパーなどでも見かけるグラノーラの甘さが控えめのような感じ☆ヨーグルトの酸味とよく合います
デンマークの有機栽培認定機関の認定品なので穀物やドライフルーツなどの栄養を丸ごと安心して食べられます
他にもいろんな種類があるので自分のお気に入りを見つけられるといいな♪
食パンや白飯に比べ格段に腹持ちもいいのでダイエットの味方ですよ〜!
気になる方は↓こちら
2012年10月01日
雑貨屋さんのBOOKスタンド

我が家に仲間入りしたBOOKスタンドです
伸びたり縮めたりできるユニークなデサイン☆収納する時はこのとおり

ずっとBOOKスタンドを探していたのでようやく見つかって本当に嬉しい♪
出会いっていつ訪れるかわかりませんね(#^.^#)
2012年09月30日
鯛の香草焼き

昨日のメインは天然甘鯛の香草焼き♪ 半額に安くなってた鯛と、偶然これも見切り品で安くなってた生のローズマリーとタイムでお安く&美味しく調理できました(*^^*)
お店で鱗と内臓を取ってもらった鯛に、買ってきたハーブとニンニクをお腹に詰め1時間ほどなじませます。その後、岩塩、黒胡椒、を振り、バルサミコとオリーブ油をかけ焼き上げ完成
香草の香りが身からほんのり香って白ワインによく合いますよ〜うまっ♫
私が作りました!と、言いたいところですが今回は旦那さんが調理。褒めておだててまた作ってもらわなくては(笑)ご馳走様でした☆
2012年09月28日
キャロットラペ

人参と有機レーズンがあったので大好物のキャロットラペにしました!
ベランダ菜園で育てたルッコラを添えて♪
ラペとはフランスで定番のサラダ
ニンジンを細く長くカット(ラペ)して自家製ドレッシングで和えます
【作り方】
⒈人参を細切りにして軽く塩をふっておき、水気をしぼって使います
⒉レモン汁、白ワインビネガーorお酢、オリーブ油、粗挽黒胡椒をよく混ぜ合わせておきます(量はお好みで)
⒊⑴とレーズンを⑵のドレッシングで和えクレイジーソルトで味を整え完成
このままでもOKですが2〜3時間冷蔵庫でねかせると味もよくなじみます
甘みが欲しい時は、キビ糖や蜂蜜、メープルシロップなどを加えたり、レモン汁をオレンジジュースや林檎ジュースに変えたり
胡桃やローストアーモンド、カッテージチーズ、生姜などを入れてもまた楽しい&美味しいですよ☆
今日も大地に感謝!ご馳走様でした(*^^*)
※生の人参にはビタミンCを壊す酵素が含まれているので、あらかじめ酸(お酢やレモン汁など)を加えておく、もしくは加熱することで酵素の働きをおさえることができます
2012年09月27日
ボディスクラブ ORIGINS

冷えや乾燥で踵がガサガサになってしまうことが多々あるんですが、そんな時だけオリジンズのインクレディブル スプレッダブル スクラブ ジンジャーを使います☆
なぜなら海塩にオイルが分離するくらい(それってどうなの... )たっぷり配合してあるので即ツルツルになります!ツルツルというかヌルヌルというか、浴室で滑って転びそうなくらいです(笑)
愛用している他のボディスクラブは、比較的サッパリ〜ややしっとりな使用感なのでカサカサを通り越したガサガサまでいってしまうとこれくらいじゃないと(T_T)
香りは、レモンやライム、ベルガモット、ジンジャーをブレンドした、私も大好きな香りです。.:*☆
※現在は商品がリニューアルされてる場合があります
2012年09月26日
風邪に御注意

このところの気温の変化で体調を崩してしまいました(>_<)つらくて医者にもかかれないので安静にすることに...
とりあえず家にあるエキナセアのハーブティを飲んで免疫活性化に期待☆このブレンドにはシナモン、ジンジャーなども入っているので体も温め水分補給も兼ねます。喉も腫れて痛いのでペパーミントとラベンダーの精油をアロマディフューザーで焚いてケア
今日になって熱も下がりなんとか起き上がれるようになりました〜食欲も出てきて一安心!皆さんもこの時期の体調管理には十分お気をつけ下さい(^_-)
↓↓以前紹介したこともある美味しくて私も大好きなシリーズ♪
【生活の木】おいしいハーブティー・エキナセアベア[ティーバック30ヶ入]
2012年09月24日
ひじきサラダ

家にあった芽ひじきとささ身でサラダにしました!このひじき、季語を入れた俳句を四つ書いたらプレゼントっていう祭典会場でのイベント?キャンペーン?に参加していただいたものです〜ラッキー♪
でも、才のない頭でひねり出すには結構苦戦しました→「秋茄子は、煮ても焼いても美味しいな」これ俳句って言えないですよね...(苦笑)
【作り方】
⒈芽ひじきとささ身(ムキ海老でも◎)は、それぞれ茹で冷まし、ささ身は割いておきます
⒉胡瓜は細切りにして塩をふり、水気を軽くしぼって使います
⒊⑴と⑵を合わせ、マヨネーズ、マスタード適量、牛乳少し、こしょう、白いり胡麻で和え最後に塩で味を整え完成
*ホールコーンなど入れると色もキレイです。
ひじきは、ご存知のように食物繊維が非常に多く便秘改善や肥満の予防に有効です。
その他、鉄、マグネシウム、カリウム、カロチンなども豊富で、カルシウムは海草類の中でもトップクラス!
カルシウムや鉄分は、お酢(柑橘類や梅干しなど酸っぱいものでもOK)と一緒に摂ると吸収アップができますよ♪
2012年09月23日
今日のハーブティ☆リバイタライズ

今日は元気にスタートをきりたい気分なので、リバイタライズという名前のハーブティーをチョイス♪
ハイビスカス、ローズヒップ、シベリアンジンセン、レモングラス、ローズマリー、リコリス、ジンジャーのブレンドで優しい甘み&ちょっぴりスパイシー☆体もポカポカ温めます
お茶受けには昨日、大人買いした串カステラで(笑)このパンダちょっと旦那さんに似てるかも...

2012年09月22日
半熟カステラ


少しまえにブームになった生?半熟?カステラなるものを今頃お取り寄せしてみました!
甘〜くて濃厚、でもくどくない☆スフレみたいなしっとり半熟生地に卵と蜂蜜の風味が豊かです♪ 原材料も、卵、グラニュー糖、小麦粉、バター、蜂蜜、と品質保持にトレハロース(自然界に存在する糖)は入っているものの、合成保存料や香料や着色料などは入ってなくて安心
旦那さんと仲良く半分こ、美味しゅうございました(*^^*)
2012年09月20日
車麩と冬瓜のゴーヤチャンプルー

ゴーヤと冬瓜をいただいたので全粒粉の車麩と豚肉でチャンプルーに♪
車麩は、下味をつけた出し汁に浸して戻し、軽く絞って一口大にちぎって使います。全粒小麦からできているので通常のものより歯ごたえがあり、しかも高タンパク&低カロリー☆その分、豚肉の使用量を減らしてカロリーを抑えます
オーサワ 完全粉 車麩 12枚
冬瓜は白い果肉をチャンプルーに。皮は細切りにしてキンピラに変身!その他は、キャベツのコールスローと南瓜のマリネの計4品。繊維たっぷりで自然とよく噛んで食べるので早食いを防げますよ(^_-)
それにしても冬瓜って小ぶりな物でも大きいですよね...しばらく冬瓜料理が続きそうです(笑)
2012年09月19日
秋のワードローブ
今日は、友人と会う約束♪ 秋の気配なのでこの時期のファッションすご〜く迷います(>_<)
雑誌を参考に落ち着いた色のサテンワンピ+最近買ったフェイクレザースキニーを合わせて少しハードに☆

いってきまーす!
![]() | 【フェイクレザーレギンス】【レザー レギンス】【マットレギンス】【レギンス 10分丈】 価格:1,400円 |

2012年09月18日
旦那ダイエット計画☆その2
前回の旦那ダイエット計画の続編です☆
うちの旦那さんは朝はそんなに食べないので、朝食にはヨーグルトにドライフルーツ入りのミューズリーで栄養補給。
一日のカロリーを調整しなくてはならない夕食は、
・たんぱく源となるメインの料理
・加熱して調理したおかず
・酢の物や和え物などのおかず
・生野菜
を、基本としました。
調理のポイントは、
・メイン以外は野菜や海草、豆類もしくは大豆製品を主に使用
・調理油は良質なものを使用(加熱用: 胡麻油やオリーブ油 生食用: えごま油や亜麻仁油)
・上白糖ではなく蜂蜜やココナッツシュガー、甜菜糖など未精製糖を調理に使用
・芋類や糖質の多い南瓜を使った料理は一食につき一品まで
・主食が無くても物足りなくないよう計4品を心掛ける
すぐには結果を求めず、できる事からコツコツ取り組んで第一目標達成!
ピーク時の78kgから69kgの*BMI25.5に♫
今回はざっくりと減らせるところ(旦那さんの場合、主に夕食の炭水化物)を減らし摂取カロリーを抑えました
あっ!食べる順番もよく言われているように重要で、野菜やお味噌汁から食べ始めると吸収がゆっくり&食べ過ぎを防ぐ効果があるので実践してもらってます。
この生活をはじめて、食べる量も自然と少なくなってきたとのこと♪
以前はメガ盛りを食べてた人だったのにΣ(゚д゚lll)
ゴールはズバリ65kg!
これからがちょっと難しい...覚悟してもらわなくてわ(笑)

ある日のメニュー、刺身用サーモンでカルパッチョ☆
*BMI(Body mass index)は、身長の二乗に対する体重の比で成人の体格を表す指数です
BMI=体重kg/(身長m)2
BMI 25以上〜肥満の判定 「日本肥満学会」
2012年09月17日
旦那ダイエット計画
昨日、第一目標である体重60キロ代突入を達成した旦那さんを祝して、これまでのダイエットの軌跡をお話ししたいと思います(笑)
現在、旦那さんの仕事は事務職、運動は苦手、お酒も外食も揚げ物も大好き、美味しい物を食べることが趣味・・・
独身時代にそんな生活を繰り返した結果BMI29のメタボへ
そんな体型を改善すべく結婚と同時に「旦那ダイエット計画」がスタートしたのでした!
ポイントは、できることからコツコツと☆
まず、彼は我慢が多いとストレスになったり長続きしないタイプ(子供かっ!)なので、
・働いてる日の昼食は好きな物を(揚げ物もOK)
・夜の晩酌はやめられないので今まで通り好きなお酒を飲んでOK(そのかわり主食は無し、揚げ物も無し)
・休肝日も二週間に一回くらいから意識
・休日は外食にも出掛けます、主食も揚げ物も食べ過ぎないならOK(私も食べたい!)
・生野菜や汁物から食べ始める
としたのでした...
長くなるので今日はこの辺で(^^)
続編は後日アップします〜

↑昨日の外食にて♫