スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年07月27日

強烈!!沙棘(サジー)ジュース


いろんな意味で注目中の無添加100%沙棘ジュースを飲んでみました...

抗酸化ビタミンA・C・Eが多く、ミネラル、不飽和脂肪酸、アミノ酸など様々な栄養が豊富な「奇跡の実 沙棘」
*モンゴルではチャチャルガン、中国ではサジーと呼ばれています

ジュースの色もマンゴージュースを思わせる鮮やかなオレンジ色♡
そんなイメージを持って飲んでしまったのがいけなかった...



すっごくマズイ!!
そしてくさいっ!!


うーん、例えるとぬか床のようなニオイと酸っぱい味。
どんなに健康と美容に良い代物でも、いったいこの先どうやって飲めばいいのか...

何とかベストな中和方法を発見すべく実験です(笑)

+飲むヨーグルト=ニオイも味もあまり気にならない(存在が完全に消された訳ではないです)

+トマトジュース=まあまあ(コクUP!?存在が少々気になります)

+リンゴジュース(濁タイプ)=色も味もほぼオレンジジュース、美味しいし&一番オススメです♡

まだ試してみませんが、オレンジジュース、レモン&蜂蜜にも合うらしいですよ(*^^*)

一週間ほど飲み続けてますが(一日30〜50cc位)
倦怠感の改善がすごい!!あとは、肩こり、便秘、が軽減されたような♪

疲労回復とデトックス効果に優れたアスパラギン酸も多く含まれるので、夏の疲れにも効果を発揮してくれそうです!

がんばって飲むぞ〜(笑)

【サジー】モンゴル国産チャチャルガンジュース 720ml






  

Posted by minaka at 15:46Comments(0)ナチュラルフード

2013年07月25日

わが家のリサイクル料理


リサイクル料理ならぬリサイクル汁!?
なんかマズそう...

鶏ハム→出た皮で鶏皮ポン酢→鶏皮の茹で汁に中華スープの素、塩、胡椒、葱、胡麻、ワカメを加える→「鶏スープ」



玉葱のマリネ→マリネ液に塩昆布、輪切唐辛子を加えて胡瓜を漬け込む→「胡瓜の浅漬け」



美味しく出来ました〜(*^^*)



  

Posted by minaka at 21:23Comments(0)副菜

2013年07月24日

お家で鶏皮ポン酢


鶏ハムを大量に作った際に出た鶏皮を使っての一品「鶏皮ポン酢」
居酒屋メニューを自宅でも♪

【作り方】

⒈鍋に湯を沸かし塩を少し、そこに鶏皮を入れよく茹でます。

⒉茹でた鶏皮を氷水にとってしめ、細切りにカット。

⒊水気をとって器に盛り、葱・ミョウガ・ワカメ・胡瓜などをお好みで添え、ポン酢をかけていただきます。




茹でることで余分な脂が落ちてサッパリ☆
しかもコラーゲンたっぷり〜!

お試しあれ(*^^*)









  

Posted by minaka at 10:14Comments(0)副菜

2013年07月23日

マリネ大量仕込み中


BBQパーティーにご招待をいただいたので、差し入れ用にマリネを大量仕込み!
今回は、りんご酢をブレンドしてフルーティさをアップです♪

【作り方】

⒈玉ねぎをくし形にカット、赤・黄パプリカをカット、清潔な耐熱容器に入れます。

⒉鍋に白ワイン、酢、りんご酢、きび糖、ローリエ、ホールのブラックペッパーを数粒入れ沸騰するまで火にかけます。

⒊沸騰させアルコールをとばしたら、クレイジーソルトを入れ味を整えます。

⒋⑴の容器にヒタヒタになる位まで注ぎ入れ、粗熱をとって冷蔵庫で一晩寝かせて完成。



調味料の分量はお好みで。
白ワインを多めに使うのがポイント☆
お酢の抗菌作用で、一週間は冷蔵保存可能です。

喜んでもらえるといいな〜(*^^*)

  

Posted by minaka at 16:34Comments(0)副菜

2013年07月22日

贅沢ピーリングソープ


今回試したピーリングソープは、美肌成分をたっぷりと注ぎ込んだ贅沢な石鹸らしい...わくわくemotion11

AHAリファインソープモイスチャー(100g)保湿成分・美肌成分配合のうるおい石鹸 ドクターライン



さて使ってみた感想は、20種類以上の美肌成分が55%も配合されているからか、AHAソープにありがちな、赤みや痒みが出たり、つっぱったりがなかったです。

嬉しかったのは、肌のごわつきやザラつきが軽減されたこと!!
この時期紫外線の影響からか、上記の理由で吹き出物ができやすい状態だったので、一時的に肌が柔らかくなりホッしました。

美容皮膚科から産まれたドクターズコスメで、パラベンフリー、合成香料フリー、合成色素フリー、鉱物油フリーと安心処方なのも非常に嬉しいemotion12

毛穴の黒ずみには泡パックが良いらしいので、旦那さんの小鼻の黒ずみにも使ってもらおうと思いますemotion20
もったいないかな(笑)










ドクターラインファンサイト参加中  

Posted by minaka at 19:39Comments(0)Beauty

2013年07月21日

夏バテに鴨と蕎麦


夏バテには鰻が有名ですが、高いから我が家は鴨!
ラッキーな事に合鴨が半額セールで買えた(*^^*)

鴨は、健康に良い不飽和脂肪酸を多く含むため血中のコレステロールを減少させ動脈硬化を防ぎます。

他にもビタミンB群・亜鉛・鉄分など美容にも嬉しい栄養がいっぱい♪
夏で疲れた肌に元気をチャージ!!



今日は、ざる蕎麦と一緒に♪
高山市有楽町「寿美久」さんの乾蕎麦は、とっても美味しくて鴨との組み合わせも◎

合鴨を焼いて、岩塩をふりワサビを少しつけて食べると最高です〜








  

Posted by minaka at 23:13Comments(0)グルメ

2013年07月19日

津島神社の神饌菓「くつわ」




お土産でいただきました♪

津島神社の参道名物「くつわ」
とっても硬い、かりんとうです!



中身はこんな感じです〜
添加物なしの素朴な味、優しい甘さと香ばしさに、ついつい手が♡

歯の弱い方は要注意です!!欠けるかも!!
しかも、別バージョンの「あがた」は恐ろしく硬いそうな...。

暴れん坊将軍の時代、尾張藩主に献上されたのが始まり。
そして現在、歴史ある津島神社の神饌菓として広く親しまれているそうです(*^^*)

ご馳走さまでした☆









  

Posted by minaka at 23:54Comments(0)スィーツ

2013年07月18日

鶏ハム×カシスマスタード


ブームから定番になりつつある鶏ハム
久しぶりに作ってみました!

市販のカシスマスタードでいただきます♪

【作り方】

⒈皮をとった(皮は、よくゆがいて刻み、ポン酢で食べると美味しいです)鶏むね肉に、蜂蜜orきび糖をすり込み1時間ほど冷蔵庫へ

⒉次に岩塩をすり込み、半日〜一日寝かせます(ブラックペッパーやドライハーブをまぶしておくと、臭みもなくよい香りに)

⒊寝かせ終わった⑵をラップできつく巻き密封。耐熱皿にのせレンジで5分加熱します

*加熱ムラができるので、途中2〜3分で裏返したりしてまんべんなく加熱して下さい

⒋そのまま粗熱がとれるまで放置、その後冷蔵庫に入れ落ちつかせます。



出来上がりを厚めにカットして、ポメリーの粒マスタードで食べるのが私は好き♡

しかし今日は、先日買ったカシスマスタードを添えて...
梅肉じゃないですよ(笑)

カシスの甘い香りとフルーティな酸味が意外にも合う!
添えるだけでお洒落な一品&おもてなし料理に変身しました☆

瓶のデザインも可愛い♪
別バージョンのバジルマスタードも香り高くなかなかですよ(*^^*)

1840年創業フランスマスタードブランド「ファロ」バジルマスタード 105g


1840年創業フランスマスタードブランド「ファロ」カシスマスタード 105g







  

Posted by minaka at 21:49Comments(0)メイン

2013年07月17日

ひじきと海老のサラダ


ささ身&粒マスタードバージョンを以前紹介しましたが、今回はワサビマヨを使います☆

【作り方】

⒈ひじきは水に漬け戻し、背わたをとった海老と、それぞれ茹で冷ましておきます。

⒉胡瓜は細切りにして塩をふり、水気を軽くしぼって使います

⒊⑴と⑵を合わせ、マヨネーズ・わさび適量・牛乳少し・炒り胡麻で和え、最後に塩で味を整え完成




ひじきは、ご存知のように食物繊維が非常に多く便秘改善や肥満の予防に有効です。

その他、鉄、カロチン、カリウム、マグネシウム、なども豊富で、カルシウムは海草類の中ではトップクラス!

カルシウムや鉄分は、お酢(マヨネーズは勿論、柑橘類や梅干しなど酸っぱいものでOK)を一緒に摂ると吸収力がアップしますよ(*^^*)





  

Posted by minaka at 22:07Comments(0)副菜

2013年07月16日

私のルール☆お買い物


SALE真っ只中!土曜は、名古屋駅に繰り出してきました〜

20代の頃は、勢いのあまり衝動買いに走り結局一回も着なかった...
なんて事も多々ありましたが現在はそんなことありません!と、思いたい(笑)

⒈手持ちの服に合いそうか?
⒉サイズが合ってるか?
⒊すでに持ってるアイテムとかぶっていないか?
⒋自分の雰囲気と合うか試着は必ず!
を私の中のルールに、よーく考えて買うようにしてます。



今回見つけたのが、Banner Barrett(バナーバレット)のノーカラートレンチ☆
なんと70%OFF!!って、だけでレジに走りそうになるのを堪えてまず吟味。

なで肩&肩幅のない私には、カラー(襟)がついているものより無い方が目立たないしイイ感じに見えるので好き♡

ルールもOK〜!

たぶん春物だけど、流行に左右されない形だし、秋でも問題なく着れそう♪

へへっ買っちゃった、袖を通す日が楽しみです(*^^*)




  

Posted by minaka at 18:54Comments(0)Fashion

2013年07月14日

韓コスメthe saemバブルマスク


5月の韓国旅行で韓コスメを買った時にもらった「the Saem ジェムミラクルブラックパールO₂バブルマスク」のサンプルを試してみました!

ワントーンUP+デトックス+角質&老廃物除去+毛穴引き締め+潤いのマルチケアemotion20

ブラック真珠&ホワイトニング成分配合の酸素バブルが老廃物を除去する、洗い流すタイプのマスクです。

the saem ザセム ジェムミラクル ブラックパール O2バブルマスク 大容量100g



【使用方法】

1.洗顔後、目を避けて顔全体に2mmの厚さで広げます
2.バブルが浮き上がってきたら、優しくマッサージしてぬるま湯ですすぎます

若干洗い流しにくいので、お風呂場での使用をオススメします。


なじませてしばらくすると、こんなにアワアワに!


マッサージすると弾ける泡の感触が気持ちいい♪ 弾力のある泡が肌との摩擦も防いでくれます。

古い角質をはがれやすくするタンパク質分解成分(パパヤ抽出物)配合なので、使用後は肌が柔らかくなったようemotion11

機能的で面白いコスメでした(*^^*)

【成分】
ブラック真珠抽出物、真珠パウダー、CF-61(バブル成分)、ギガホワイト(7種オーガニックハーブ)、パパイヤ抽出物







  

Posted by minaka at 17:10Comments(0)Beauty

2013年07月09日

女子力UP☆美味しいサプリ


夏の暑さは、体力、気力、肌力をも消耗します...。
そんな時は食欲もなく、サプリの力を借りることも

今回試してみたのは、雑誌SWEETに掲載された「女子力アップサプリ」daisy up☆
キレイ×リラックス×スッキリ
女子力に大切な成分をギュッと凝縮した美味しいサプリです。



パッケージもラブリー♡
テーブルに置いてあっても部屋の雰囲気を損ねません(*^^*)

<お肌へのごほうび>
・プラセンタエキス 1000mg
・コラーゲン 600mg
・ハトムギエキス 100mg
・淡水真珠末10mg
・ケラチン10mg
・コエンザイムQ10(還元型)3mg

<リラックスのお手伝い>
・グリシン300mg
・GABA10mg

<スッキリの味方>
・食物繊維480mg
・フラクトオリゴ糖100mg

※1包3gあたり

特に気になっている成分は、ギャバ(GABA)
玄米や納豆、カカオなどにも含まれていますが、脳や神経を落ち着かせるほか、月経前症候群(PMS)による心の不調にも効果があります。

生理前になると、決まってお肌の不調と夫婦喧嘩(私の一方的な)をしてしまうのですが、そんな事になる前に次回は試してみようかな。

ほんのりフルーティな甘酸っぱいお味で、そのまま食べてもOK!ただし、口の中の水分が持ってかれる&ムセるので水に溶かして飲まれた方が良いかもです(笑)

よくあるプラセンタ独特のニオイも、こちらの商品は気になりませんでしたよ♪


原材料名
プラセンタエキス(豚由来)、魚コラーゲンペプチド(トリペプチド含有)、難消化性デキストリン、ハトムギエキス、フラクトオリゴ糖、果汁パウダー、エリスリトール、デキストリン、パラチノース加熱物、淡水真珠末、GABA、ケラチン加水分解物、コエンザイムQ10(還元型)、生姜エキス、グリシン、V.C、甘味料(トレハロース、スクラロース、ステビア、アセスルファムカリウム)、クエン酸、香料、ヒアルロン酸

ファインのファンサイト参加中  

Posted by minaka at 16:51Comments(0)Beauty

2013年07月08日

大人のうなぎパイV.S.O.P.




浜松出張のお土産に“真夜中のお菓子”「うなぎパイV.S.O.P.」をリクエスト☆

高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた最高級パイ、だそうです。

「あなたの満ち足りた夢の世界のお伴に・・・」
と、何だかすごいキャッチコピー(笑)



原材料見てびっくり、本当にうなぎが入ってるんですね!!
うなぎの味は微塵も感じません。

黒いつぶつぶが肉眼で確認できますが、これはバニラビーンズなのか、うなぎ粉なのか...。

【原材料名】
小麦粉、砂糖、バター、植物油脂、牛乳、生クリーム、マカダミア、白むき胡麻、ブランデー、うなぎ粉、フラクトオリゴ糖、バニラビーンズ粉末、ビタミンA、酸化防止剤(V.E)、香料

さすが大人のうなぎパイ♡
とっても美味しくてあっと言う間に完食〜ご馳走様でした(*^^*)





  

Posted by minaka at 20:05Comments(0)スィーツ

2013年07月06日

カツウラの角質ケア洗顔


ロングセラーの「カツウラ」化粧品
いつか試してみたいと思ってました!

使ってみたのはカオリン(泥)配合のフローテG
肌にやさしいペースト状の角質ケア洗顔料で、顔にのせ撫でるだけで汚れを吸着するといった代物☆

カツウラ フローテG 220g 角質ケア クレイ洗顔料



その日に取れるべき古い角質だけを包んで取りのぞき、ターンオーバーのリズムを整えていくそうです。

※植物由来成分、天然うるおい成分、無香料、無着色、オイルフリー、アルコールフリー
肌に優しい処方なので敏感な目元、口元にも使用OK。

私は、毛穴の気になる部分からのばし全体へ広げます。
はじめて使う時は優しく♪
その後撫でる回数は、肌の状態をみて増やしていきます。

ねっとりとした弾力のあるペースト状。
しばらくパックしているとじんわーり温かくなって気持ちがいいです♡

手に残ったペーストをデコルテや、背中にものばして無駄なくケア。
洗い流すとツルツルに〜

シミ・ニキビにも効果があるようなので、夏場はお風呂でゆっくりスペシャルケアに使おうかな(*^^*)





カツウラ化粧品ファンサイト  

Posted by minaka at 23:39Comments(0)Beauty

2013年07月03日

お散歩マルシェで♪




先月29日、高山市世界生活文化センターで開催された
「お散歩マルシェ」での戦利品♡

ガラスのボトルが可愛い♪
これまた可愛い手作りのミニ紙バックに入れて下さいました(*^^*)

土生姜を、種子島糖とシナモン・カルダモンなどのスパイスで煮込み、エキスを抽出させたジンジャーシロップ(500円だったかな)

炭酸水でそのまま割ってジンジャエールに。
国産生姜の力強さを感じる爽快&大人味☆

紅茶に入れてジンジャーティー
ミルクに混ぜてジンジャーミルク
温めたワインに滴らしてぽかぽかホットワイン
等々の組み合わせも合うそうです〜

他にもオレンジジュースとは予想外の相性だとか、次はこちらも試してみたいな♪

富山からの出店「小さな焼き菓子屋 Petit*Ange」さん
美味しくってファンになりました〜ご馳走様でした(*^^*)








  

Posted by minaka at 16:14Comments(2)ナチュラルフード

2013年07月01日

夏山でティータイム




先日、お友達と高山市一之宮町「ホワイトルンゼ」さんのケーキバイキングに行って来ました♪
冬はスキー場のモンデウス飛騨位山スノーパーク内にあるプチホテル&レストランです。

今回のイベントは二日間限定、しかも先着100名だけ!!
楽天市場でも人気の手作りスイーツが食べ放題です。

30分前にお店に到着しましたがすでに長蛇の列、なんとギリギリ96番目。
あぶなかったぁ(汗)


快く写真撮影に応じて下さりました、笑顔の素敵なパティシエさん♡

夏山の清々しい空気を感じられるテラスには、クロカンブッシュにフルーツいっぱいのウェディングケーキ☆
ホールには各種ケーキの他、飲み物も用意されていてのんびり過ごせます。

こんな気持ちのいい所でティータイムが楽しめるなんて知らなかったな♪
緑いっぱいの景色を眺めながら、美味しいスイーツとホッと心癒される時間...

やっぱり飛騨っていいな(*^^*)















  

Posted by minaka at 12:30Comments(0)スィーツ

2013年06月30日

実エンドウで豆御飯


取れたて実エンドウを頂いたので豆御飯を作りました。

翡翠色がとってもきれい♡
冷凍物や缶詰では味わえない旬の味!いましか楽しめないメニューですね。



【作り方】

⒈さやから豆を取り出しサッと洗ってザルにあけておきます。

⒉昆布と水を入れた鍋を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。

⒊沸騰した⑵の昆布だしに塩少々加え、⑴の豆をアクを取りながら茹でます。
*茹だったら煮汁ごと冷ましておくと豆にシワがよりにくいです。

⒋米を研ぎ、冷ました煮汁と酒、水を入れ炊きます。

⒌蒸らしが終わったら⑶の豆を混ぜ合わせ完成☆




⑶の塩茹でした豆をそのまま食べるのも美味しい♡
また、茶碗蒸しなどのトッピングにもいいですね!

意外にも食物繊維量は、野菜の中ではトップレベルなんですよ(*^^*)




  

Posted by minaka at 19:33Comments(0)Cooking

2013年06月29日

ビタミンCコスメ


ビタミンC信者の私は、朝晩ビタミンC配合コスメを何かしら取り入れてケアしてます。

理由は、ズバリ毛穴に効くから!!
APPS(最新型VC誘導体、浸透力が従来の物に比べ約100倍)配合のもの、もしくはビタミンC誘導体が3%以上配合のものを選ぶようにしています。

今回試してみたのは、プリモディーネのシリーズ
パラベン、フェノキシエタノール、合成界面活性剤、着色料、無添加で敏感肌の方も安心な処方♪



【フェイシャルクリアウォッシュ】
・トロッとした液体状、石鹸ベースの洗顔料
・ビタミンC誘導体、アルブチン(美白成分)を配合
・泡立ち良く、洗い上がりもしっとり&つっぱりにくい

【シーバムコントロールVCローション】
・APPS+ビタミンC誘導体を高配合
・パラベン、フェノキシエタノール無添加、イオン導入にも使用可
・浸透している為か最初ジワジワ感とピリピリ感が、その後すぐ落ち着きます。
・サッパリな使用感なので次のモイスチャーLや、ジェルは必須

【モイスチャーローション】
・APPS+ビタミンC誘導体、アルブチン、コラーゲン×エラスチン×ヒアルロン酸(ハリ・保湿)などの成分も配合
・トロッとしたテクスチャー、VCローションに重ねづけがオススメ

【エッセンスジェル】
・APPS+ビタミンC誘導体、アルブチン、セラミド、カタツムリエキス(治癒力・再生促進)を配合したジェル
・水分保持力あり、ベタベタせずしっとり


私は主に夜に使用。
シミ・ソバカスへの効果はまだ不明、顔色は明るくなったような気が♪
使用中は、吹き出物が出来にくかったです〜抗酸化作用のおかげかな!?

特にVCローションの、毛穴がギュッと引き締まる使用感がいい♡
つけてしばらく、火照るような感じはありましたが、赤みが出たり、荒れたりすることは全然ありませんでした。

コレまた使いたいな(*^^*)





プリモディーネファンサイト参加中  

Posted by minaka at 16:41Comments(0)ナチュラルコスメ

2013年06月28日

暑さ対策☆アロマスプレー


梅雨の真っ只中、外も部屋の中もジメジメ、空気がよどんでます...

そんな時はアロマでリフレッシュ♪
今回使ったのはアロマスターさんの100%天然の香りを活かしたアロマスプレー

植物から抽出した100%天然の精油(エッセンシャルオイル)を植物エタノールで希釈したスプレーで、合成香料・着色料・保存料等は一切無添加です。



数ある種類の中でも、暑さ対策用としてオススメな「クール」15mIは、キャップがついているミニスプレーで携帯用にも便利。

フレッシュな森林の香りパイン(松)・サイプレス(糸杉)
2種類のミントで清涼感UPペパーミント・スペアミント
気持ちを落ち着かせるライム・ラベンダー
浄化作用のあるユーカリ
と、全7種類の精油がブレンドしてあります。

エアコンや扇風機の前でシュッとすれば風にのって爽やかな香りが広がります〜

わが家では、車のシートにシュッ☆
旦那さんの枕にシュッ☆
入浴前の浴室にシュッ☆

私、合成の芳香剤は気持ちわるくなってしまうのですが、こちらのものは天然なので大丈夫♪

樹木の落ち着いた香りの中に、甘酸っぱいような香りも感じられて、梅雨のイヤな気分もスカッと爽快になりますよ(*^^*)



■機能性 消臭作用

■使用精油(学名)
ライム(Citrus latifolia) ミカン科
サイプレス(Cupressus sempervirens) ヒノキ科
パイン(Pinus sylvestris) マツ科
ペパーミント(Mentha piperita) シソ科
スペアミント(Mentha spicata) シソ科
ラベンダー(Lavandula angustifolia) シソ科
ユーカリ(Eucalyptus globulus) フトモモ科
■精油の抽出方法:水蒸気蒸留法、圧搾法(ライム)
■容量:15ml(1プッシュの噴霧量は0.045mlで、約330プッシュできます。)
■サイズ:直径21mm×高さ92mm 
■成分:精油、エタノール


アロマスター|ファンサイト参加中  

Posted by minaka at 09:11Comments(0)ナチュラルコスメ

2013年06月25日

信州中野さくらんぼ狩り


シャンブル・ドットのベッドは「シーリー」で寝心地抜群☆
朝起きてみると、昨日は雲がかかっていた高社山がとってもキレイ...



朝食メニュー
フルーツいっぱいヨーグルト・小瓶に入ったルバーブのジャム・サラダ・手作りパンにキッシュ・生ハム

ヨーグルトのブルーベリーはマダムとお子さんが自家菜園で収穫して来られたもの、後から知ってキュン♡
夕食とは違った雰囲気で、またまた楽しませて頂きました!


右上に淹れたてコーヒーがのります♪

二日目の今日は、近くの武六園でサクランボ狩り♡
二年前に二人で訪れた想い出の場所です。
ファームの方も憶えててくれた!



午前中はハウス内の気温もちょうど良くオススメ。
高い場所の実はとっても甘く、旦那さんは脚立に登ってせっせと収穫〜私はそれを食べながら木陰でのんびり(笑)



ハウスの上には、太陽のまわりに二重に浮かぶサークル状の虹。
いいコトあるかな☆



美味しいさくらんぼをお腹いっぱい食べて中野を後に...

帰りに湯田中温泉に入って疲れを癒し、県民スーパー「ツルヤ」でお買い物をして帰ってきたのでした(*^^*)

楽しかった!!






  

Posted by minaka at 21:21Comments(0)旅行記